素振り練習の効果、方法

2022年8月30日 (火)

細くて弱い息子に何とか大きい一発を願って素振りマシンを完成!高2でロングヒッターに 少年野球のころの話

親父の僕が、何が何でも素振りマシンを完成させた訳!?

その理由は、

少年野球のころの息子が細くて、力がなくて、弱弱しくてだったからです!

(息子が小学生4年のころのこと)

 

なんとか、活躍して欲しい、

[小4のころ仲間の中で最も細い素振り練習↓]

体格で劣る息子に、なんとか強い打球を打って欲しかった!

それが、素振りマシンを完成させた理由なんです。

 

考えたことは、

インパクトでパワーが集結できたら、強い打球が飛ばせるだろうと考えてのことです。

そして大きいのを飛ばせて、喜ぶだろうって願っていました。

[中2時、ぴょろってして細い息子↓]

素振りマシンを完成させて、

使って親子で考えて素振り練習をし、

バッセンヘ行って、

1、2週間ほどだったと思います、

かなり集中してバッティング練習を繰り返しました。

素振りマシンを使ってインパクトをしっかり振る。

バッセンでは、インパクトで振りの山場がくるようにだけ考えて、

[高2でも細いが、ロングヒッターに↓左打者に変更]

そして、しばらくしたら、

ついに、

大きな外野オーバーを打つことができたんです。

その時の息子が喜んだこと、

 

打てたわって!

 

それから、

中学の部活でも、ロングヒッターになったんです。

中学の野球部内でも細い体格でです。

 

中学では、4番を打つことも経験させてもらいました。

高校野球のときも、細い体格でしたが、

なんと、ロングヒッターとして、

やらせていただくことができました。

 

素振りマシンを完成には、

親子での、細い体でも、大きく強く飛ばしたいという強い思い入れが詰まっている訳です。

体格がなくても、試行錯誤で、親子で考えて練習できたことは役に立ったと思っています。

 

素振りマシン開発秘話をご紹介しました。

 

 

この記事に少しでも興味持てたら、フォロー頂けたら嬉しいです。

ほかの色んな野球ブログも見て研究もできますよ!

少年野球のバッティング練習と『素振りマシンの威力』  - にほんブログ村

ブログ村 ”野球用品”参加ボタン
にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへ
にほんブログ村

 

ブログ村 ”野球論”参加ボタン

にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ
にほんブログ村 

 

2007年3月11日 (日)

少年野球、素振り練習の回数について

〔少年野球、素振り練習の回数について〕

・今日は少年野球の素振り練習についての特集2です。

前回は少年野球の素振りの意味、素振り練習の効果について書きました。

今日は、『どれくらい素振りの回数をすればいいでしょう』とご質問がよくありますので、急きょ、書かせて頂こうとおもいます

少年野球チームの子供さんが、ご家庭での素振り練習をやりすぎて、関節炎、か腱鞘炎でしばらく腕が痛くて困っていたある子がいらっしゃいます。

彼は100回以上を全力で、毎日続けたようです。これはその子には多すぎですよね

(((-_-メ)

中川のうちの息子の場合で恐縮ですが、20~30程度でしょうか、多いときで50回程度、軽く振ったり、早く振ったり、左右振ったり、小学生の時期は、これくらいでいいなと思っています。

毎日ですからね、続く回数でいかないと!よく考えて、目的をもっていれば、ばっちりです\_(^^:;)

ある時、自分で調子が乗ってきて集中して50回もできたなら、すごいことです。ほめてあげなければ。

親は、見てあげられる時は、いいところをほめてあげる。

あまりにも間違っていれば、アドバイスです。

できることなら、『今日の素振りはどんなイメージでやるの?』『今日はどこに気をつけてやるの?』って聞いてあげれば、調子よくできると思いますよ。

親が無理矢理作ったフォームに固めることは、あまりいいとは言えません。少々、時間はかかるかもしれませんが、小学生といえども、考えさせる練習にして行くのが、将来的に見てBESTだと思います。

近くの家のお父さんが、おうちに大きな鏡をつけていらっしゃってびっくりしました。僕は小遣いが少ないので、部屋のカーテンを思い切って取り外してみました。これはよかったですよ。夜はガラス窓が鏡に変身します。

素振りで、スイング軌道が確認できます トップの位置もよくわかります

ピッチャー方向から見ての、スイングの角度も確認できます

窓に向かって、窓を身ながらスイングすると顔、視線が残ります。体が開かない。

ほっておいても、子供が自分で自分のイメージどおりのスイングにつくっていきます

素振りマシンの音で、インパクトの位置を確認してみてもいいと思います。

では、あせらず、考えさせながら、親も(本を読んだり)勉強しながら、親子の共同作業で行きましょう      

2007年3月 6日 (火)

少年野球、素振り練習は、こんな効果があります

〔少年野球素振り練習の効果〕

少年野球の素振り練習について、特集してみます。

お父さん、お母さん、少年野球で素振り練習は何回くらい練習すればいいでしょうか?

確かに少年野球の経験がない親御様なら当然、気になることですね

でも、回数が気になることはよく解りますが、今日はその前に、少年野球での素振り練習の大切な意味を考えてみましょう。

・野球の素振りはプロ選手も、高校球児もみんなやります。昔からある意味ある大切な野球の練習ですよね。では、何を考えて素振りするのでしょう?

イチロー選手も、松井選手も調子が出ない日は必ず素振り練習だそうです。少年野球の頃からそうです。

少年野球の指導や練習方法のために頭に入れておきましょう。

では野球の素振りの練習効果はいったい何か??

■1,良いイメージのスイング(目標とする野球選手や、プロ野球選手などの)頭に描いて、イメージトレーニングによって自分のスイングに生かせる。

■2,自分で自分のスイングを確認したり、軌道修正できる

■3,その時々の自分の目的(自分が身につけたい打撃フォームの大切なポイントを意識して素振りし、克服できる

■4,意識的にスイング→繰り返す→無意識にできるようになる

■5, スイングスピードUP

ざっとあげてみましたが、野球の素振りってすごい練習ですよね。

中にはレベルが違うプロ野球選手のイメージなんて持たないようにとお考えになる少年野球指導者の方の考えの方もいらっしゃいます。

でも、スポーツはまねること(イメージすること)が上達の基本でもあるのです。少年野球も同じです。センスのある選手は、まねることがすごく上手です。将来的にも、伸びるためには良いイメージを自分に取り入れていく力が要求されます。

それを訓練しておくことが、大切なことでもある訳なんです。

少年野球指導や練習方法の中に正しい素振り練習を取り入れていきましょう。

お母さん、今日は野球の素振り何回、やったの・・・って、無理に要求だけは、しないでおきましょうね。少年野球の素振り練習は『回数で勝負』ではないと言うことです。

次回も野球の素振りについて、考えてみたいと思います。皆様、是非コメントをおねがいします。一緒に考えていきましょう。    SPF 中川                          

2006年12月19日 (火)

集中して正しい素振り練習をしよう

正しい素振り練習とは、どんな練習でしょうか?

SPF中川です

正しい素振り練習は、本当はかなり難しいんだと思います

プロでも 素振り練習はど真剣にやるわけですから 

ヤンキース松井選手も言っています『素振りは難しいと』

だから、注意して練習してほしいことは やみくもに振らないでください

ただ振るだけでは何の意味もないのです

では どんな素振りをすればいいでしょうか

やはり ピッチャーが投げてきたボールを しっかりイメージ(実際にはないボールを想像する)して

ほんとに 打席についているつもりで振ることです

回数を多く振ったから良いということでは ないですよね  

少年野球では、とくにしっかりボールを見る

またはイメージすることが大切ではないでしょうか

素振りマシンを振って、ヘッドのスピードUPの感覚を覚えて、今度は自分のバットでそのイメージを思い出して振ることです 

きっとできます

集中してやってみてください

小学生ならできます

インパクトに意識を集中して、引きつけて 打つ!

きっとできます

きっとするどい打球が打てます そう信じて 素振り練習をしていきましょう

マシンが重い方は グリップを短く持ってください

それで、かなり感覚が軽くなります

素振り練習は、基礎をつける上で必要な練習です 素振りが集中してできれば 打席でも 集中できると思いませんか

その通りです

みんな家でやっている

がんばろう!

フォト

★SPF製品のサイトへはこちら

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ