◆巻き付きシャドウ棒

2021年11月24日 (水)

巻き付き棒基本 慣れてこられたら巻き付きことができてきます。アドバイスです

Blog

巻き付きシャドウピッチング棒を最近使われたNさんより、インスタから連絡と動画を送っていただきました。

小学3年生の、体格、筋力がまだまだこれからの息子さんです。投球もまだまだこれからの子供さんです。


 

❶Nさん曰く、

『息子の動画ですと、バランスが保てなくて、振るたびに前へ前へ出てくる感じで、前へ進んできてしまいます。

ふらついています。どうしてなんでしょうね?ふらつきを安定させることからですかね?』





❷私中川より、

Nさん、こんばんは、
息子さんの動画ありがとうございます😊

拝見しました。

なるほど、前に突っ込んだ感じですね!、

たぶん、巻きつけるの意識し過ぎかなぁと思います。
慣れない道具なので、名前も巻き付きなので、
まだこれからの選手ですし、巻きつけようとし過ぎると、
安定できないです。



◉まずは普通に自分の投げてる感じで、今1番振りやすいところで楽に振って見て下さいね!!


大丈夫です!

投げることに慣れてこられたら、少しずつ巻き付くことも出来て来る思いますし、

前で振ることに耐えられる安定性も出来て来ると思います。

焦らず、下半身強化と並行して、遊んで使ってみてくださいね!!

時間をかけたら、それだけ下半身の安定と、スイングがバランスも良く成長されます。




❷私の体験談中川の

実は僕も、初めて使った時、前でブンブン振れるので、調子に乗って振ってたら、前足の後ろ側の筋肉、(ハムストリングス)を肉離れしました。
62歳ですし、筋肉が硬く耐えられずにです。笑笑

前で振るのに、耐える下半身作りが大切なんです♪大丈夫です。

筋力がこれからの子供さんは、楽しみです。

徐々にが良いです!!頑張って下さい!!




❷Nさん、

すっごい参考になります〜!
巻き付きを意識しすぎず楽に振る、ですね。
ついつい、綺麗に振ることを意識させちゃうところでしたが、振りやすいところで振る、で良いんですね❣️
なるほど〜🙆‍♀️

それと怪我のお話❗️😳
前で振れるには、下半身作りも重要なんですね。
体も細くて、まだまだ未発達なので、しっかり食べて体づくりしながら頑張りたいと思います❗️




❶中川より

体作りと平行に、あせらず徐々に完成していってくださいね^_^

それが将来的にBESTです!!

頑張ってください。

 

 

ブログ村 記事がよかったら、少し覗いて応援フォローボタンお願いします。色んな野球ブログあります。

少年野球のバッティング練習と『素振りマシンの威力』  - にほんブログ村

ブログ村 ”野球用品”参加ボタン
にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへ
にほんブログ村

ブログ村 ”野球論”参加ボタン

にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ
にほんブログ村

2021年9月10日 (金)

凄すぎる大谷翔平選手、並ばれて、さてどうなるのか??

Photo_20210910125601

凄すぎる大谷翔平選手、

皆さん、これからは、あえて”凄すぎる”と大谷翔平選手の名前の前につけないといけないですよ。

ここまでの活躍がすでに凄すぎる大谷翔平選手なんだからです。すでに凄すぎるんです。

さらに期待してよいのかどうなのか?

考えてしまう。?!

 

40号のHRホームランをこえてから、43号までの”凄すぎる大谷翔平選手”

僕の目からみて、調子は良いと思えます。

43号HRなんか、

軽く振って、130m弾ですからね!

 

”凄すぎる”大谷翔平選手は、まだまだやってくれると期待するのがファンと言うもの。

 

でも、簡単にはいかないのが、人間。

凄すぎる大谷翔平選手は、超人なのか人間なのかという、

どのカテゴリーに入れるかと言うくらいのことで!?

 

僕が動画でじっくりと見る限り、

調子の悪さは見られないですね。

なんらか、言ってくれと言われれば、

ほんの少し、軸足に乗ってるのが甘いような!?

それくらいしか思いつかないです。

あとは、ゲレーロJrが連発で42号HRと1本差と追い上げているから、

人間だったら、プレッシャーがあって固くなってもおかしくないですよね、普通(笑)

 

ここまででさ、

もう、すでに普通じゃなくて、

”凄すぎる大谷翔平選手”なんだということをお忘れなく!!

 

 

もう1点、

MLBでも、シースン通じて活躍するのはあり得ない。

トラウトやレンドーンのように、

エンジェルスのベンチでもメンバー大替りで、なかなか常にできることではない。

それを二刀流でやるていう話で、盗塁もということなんで、

あと、もう皆さん、忘れかけていうんじゃないですか、肘の手術明けということ。

その上に、もしも、50HRなんてことは、

もう、人間離れしているてことになりますよね!!

もう、すでに超人、スーパーマンです。





我々凡人は、ついつい凄すぎる大谷翔平選手の上を期待して、応援してしまう。!!

ひよっとしたら、翔平は記録など気にしていないかもしれないよ!

楽しむだけかも、それで凄いことになるかもという見方もある。

 

ブログ村 記事がよかったら、少し覗いて応援フォローボタンお願いします。色んな野球ブログあります。

少年野球のバッティング練習と『素振りマシンの威力』  - にほんブログ村

ブログ村 ”野球用品”参加ボタン
にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへ
にほんブログ村

ブログ村 ”野球論”参加ボタン

にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ
にほんブログ村

2021年7月 5日 (月)

巻き付き棒のにうれしい評価いただきました。長く役立っていると

評価いただきました。

嬉しい内容で、ありがとうございました。

毎日の地道な作る、考える作業ですが、モチベーション急アップしました!^ ^

◉関東のMさん〜

今年で41歳になりますが、巻き付き棒での車道ピッチングを日々コツコツやっている成果が現れて肩肘全く故障がありません。

むしろ肩肘の状態が、年々上がっている感じがしますがします。

また、先日も軟式野球壮年部大会で準優勝決勝とダブルヘッダーで投げました。準決勝は延長9回を投げ切り、決勝も3回まで連続で投げましたが全く肩肘、身体に問題ありませんでした。

結果は準優勝でしたが個人敢闘賞をいただきました。

Hisacocologimg_4188 Hisacocologimg_4188

巻き付き棒が、中学生や高校生の時にあったら、もっと良かったと思うことがありますが、とにかく巻きつき棒に出会えた事に感謝しています!

耐久性もあると思いますが、やはりよく使うのでグリップ部分の劣化はどうしても避けられないので、ビニールテープを巻いて使用しています。

 

中川さん、

ちなみに巻き付きのproプロの方にも興味があるのです。再販の予定は無いのでしょうか?

中川さん、

巻き付きproプロ、ぜひ欲しいです。お手数おかけしますが、代引きで送っていただけますでしょうか。よろしくお願いします。ダメ元で聞いてみてよかったです。

 

巻き付き棒、日本、世界中の人に喜んでいただけると良いですね。

陰ながら、応援しています。

 

 

 

ブログ村 記事がよかったら、少し覗いて応援フォローボタンお願いします。色んな野球ブログあります。

少年野球のバッティング練習と『素振りマシンの威力』  - にほんブログ村

ブログ村 ”野球用品”参加ボタン
にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへ
にほんブログ村

 

ブログ村 ”野球論”参加ボタン

にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ
にほんブログ村

 

 

2020年9月10日 (木)

ダルビッシュの絶好調は当然

カブス、ダルビッシュ、

今季の好調の要因を感じるままに書いてみた。

今季7連勝という記録のダルビッシュ

好調は当然だと思う。

前期までとまったくちがう

右脚の軸の完成度からはじまって、フォーム的には完璧。

 

僕の見た感覚だと、前で投げている❗️

前で捌けている‼️

静止画では多分分かりずらいだろうですが、

動画で全体のバランスで見れば、注視している人でしたらわかるかも知れないです。

 

明らかに気がついて見られる動きはテイクバックが超小さく速い、

結果、前で捌ける。

前で捌くと全体のバランスもまとまりやすい。

 

 

ただ、他のピッチャーが同じように、テイクバックを小さくしても無理だろうけれど、

 

 

ダルビッシュの今の好調は、

結果、投球全体のバランスが良く、

小さいテイクバック、前で捌く、リズミカル、脱力、

全て流れの中で上手くできている。

投げれば投げるだけ自信と波に乗って、より良くなっていく‼️

 

そんな印象‼️

素晴らしく良い‼️

 

明らかに、ダルビッシュの好調は当然。

各部分は緻密な練習の上に、前で投げていると見えます!

 

 

巻き付き棒、余談になってしまうけれど、

頭上から前で捌くために使えるアイテムとして、考えているので、

上手く使ってもらえればと思う。

 

 

 

ブログ村 記事がよかったら、少し覗いて応援フォローボタンお願いします。色んな野球ブログあります。

少年野球のバッティング練習と『素振りマシンの威力』  - にほんブログ村

ブログ村 ”野球用品”参加ボタン
にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへ
にほんブログ村

ブログ村 ”野球論”参加ボタン

にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ
にほんブログ村

2020年4月 5日 (日)

小学生野球初心者のアドバイス 『ピッチング肘が上がらない』【腕は体の前側から楽に上げ、頭上の高さ位置でトップ作る】

巻き付き棒シャドウピッチング、

40cmを購入くださいました、親御様から悩み相談です!

少年野球 

初心者の悩みにありがちな

『肘が上がらない』【腕は体の前側から楽に上げ、肘に負担がない投げ方】

と題して、アドバイスのメールを送りました。
なぜか、トップの時に腕の位置がとても高すぎる、見たことない高い子供さんなのです。




◆こんな悩みだそうです!

『監督に投げ方を修正されています。

速い球を投げようとするとピッチングフォームが崩れます。速い球をちゃんと投げられるように

巻き付き棒40cmを監督に勧められて購入しました。トップができても投げるときに

どうしても肘が下がります。』

写真も添付してくださいましたが、どのように始動されてきたのか?。

頭上で腕が完全に伸びて、高く、珍しいパターンです!

アドバイスのメールはなかなか難しいです、

本当は電話でお話できると分かりやすいかと思っているのですが、メールアドバイスをご希望なんです。




◆電話でなくメールのアドバイスを希望されたので、
私、中川からのアドバイスのメールです。

 

◆①まず、ご子息様の写真を見させていただいてTOPがとても高いですので、

トップでは、ボールを握っている手の部分の高さは、頭の位置くらいの高さが自然です。

そこからリリースへと腕が伸びていく訳です。

トップの位置で肘を伸ばして高い位置で保持すると、

人は、長く腕を上げて高い位置に保持することはできないので、

高く上げすぎる→投げるときに腕が肘が下がってしまう。

そんなこともあるかもしれないですね!

うちの息子が小学生の時、TOPを作れとは言ってないです。

全体の流れの中で楽な位置にTOPが出来る方がはじめの構えからの流れが出来ますよね!

そんな方法もあるんだと知ってください。


巻き付き棒を使って、体の前側を回って➡頭の上、耳上くらいの位置で肘が少し余裕ある感じで曲がった感じでTOP
➡そこから小指側先行で、振る!➡巻き付き感じになる

それならうまくいくはずですよ!

 

では、どんな風になげるか?

ですよね!参考になるYouTube動画を見てください!

いつもお世話になっているトクサンTVさんの動画です!

※腕は体の前側「顔、の前側」でクルクル回して、頭の後ろあたりへ来たときに投げの動作へ入ります。

参考になる動画です。↓↓

トクさんTVアニキ動画 投げ方

腕を体側から楽に上げる、肘に負担がない投げ方を解説しています。

なんと、工藤監督みずから分かりやすく説明して見せてくれています。

(ソフトバンクホークス公式ch)
Kudou

◆②ご子息様の場合、まだまだ、投げ方は、これからだと思いますので、

巻き付き棒を体の少し前、バランスよく投げれるところを意識して、振り切りやすい位置で、

シャドウピッチングです!

腕全体が、体も含めて”しなる”ことを覚えさせてくれますよ。

肘が上がるように手助けしてくれるます。

シャドウ棒だと、うまく振れるってことなんですね。

もう少し使ってみて、頑張ってください。




◆③球速は、巻き付き棒を使っていれば上がります。

無理に早く振って球速アップを狙わなくても上がります、大丈夫ですよ!

 

先ほどの動画のようにできたら、完璧です。

軽いキャッチボールでなくて、振りれるように、しっかり投げて覚えることも大切ですね。

がんばってください。

その他、ご不明な点がございましたら、ご連絡お願い致します。

 

ブログ村 記事がよかったら、少し覗いて応援フォローボタンお願いします。色んな野球ブログあります。

少年野球のバッティング練習と『素振りマシンの威力』  - にほんブログ村

ブログ村 ”野球用品”参加ボタン
にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへ
にほんブログ村

 

ブログ村 ”野球論”参加ボタン

にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ
にほんブログ村

 

 

2020年2月23日 (日)

◆シャドウピッチング野球巻き付き棒

2年ほど前から販売しています“シャドウピッチング用の巻き付き棒”

ある方から勧められて、作り出しました。

 

当初、正直、さほど期待してなかったシャドウピッチング用、

ところがところが、

Riujsyadou_20200514125501

 

『これ、いいですよ!』って、

ある方から声をかけていただいてから本気で作り出したんです!

高校野球の有名な指導者の方です。

 

なんと驚きのスピードで、プロ野球まで行きました、❗️

やはり野球の練習用具は使いよう❗️

これ本当、僕自身も驚いています。

 

試合前に肩を作るのに最適だとはおもっていましたが、

リリース前の回内に使えるとは思っていましたが、

その程度にですね。

 

今、巻き付きシャドウピッチング棒、とんでもない大物になっています。

さらに現場の監督さんなど、指導者の方に育てて頂いて、

いろんな練習バージョンを加えていただいて、暴れまくっています!

※ユーチューブ動画で、巻き付きシャドウピッチング

検索してみてください。

楽しい役立つ練習がいくつも載っています。

 

思い返してみれば、

今から10年ほど前のことです。

前から、京都の宇治市、立命館宇治高校の前々監督さんに頼まれいたこと。

 

思い出しました!!

監督さんから聞いていました。


→『今の高校生は、子供の時から投げると言う力がついていないまんま、入学してくる。

子供の頃に投げることがたっぷりできていない。

高校野球の練習で取れる時間はしれているので、

3年間の練習では、投げる力、技術は出来上がらないんです!

高校に来るまでにシャドウピッチング用の肩が作れる練習用具を作って欲しい!

 

監督さんの期待にに応えられる、巻き付きシャドウピッチング棒となりそうです。

 

そして、僕が常々考えている、野球の練習用具は、

 

“使い方が簡単”ってこと!

というのも完全にクリア。



振るだけで、凄いやつなんです!

もちろん、詳しい解説もつけていますが、

それよりも振るだけでなかなか凄いんです。^^

 

 

ユーチューブ動画も沢山上がっていますので、参考になりましたら、

見てもらっても良いと思います。

 

ブログ村 記事がよかったら、少し覗いて応援フォローボタンお願いします。色んな野球ブログあります。

少年野球のバッティング練習と『素振りマシンの威力』  - にほんブログ村

ブログ村 ”野球用品”参加ボタン
にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへ
にほんブログ村

ブログ村 ”野球論”参加ボタン

にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ
にほんブログ村

2007年4月14日 (土)

少年野球用、素振りマシン 巻き付き棒の紹介 練習方法、メニュー

このページは、SPF素振りマシンのバッティング練習方法と巻き付き棒の紹介です。

随時、更新しています。

”素振りマシン、巻き付き棒の情報はこちらからも⇒SPF公式ホームページ”

★amazonアマゾンからお買い求めもできます。

〇↓↓最近の記事・・・右➡サイドバーからも見られます。

大谷翔平はもはや日本人野球選手でなく・・・?

数回素振りに振っただけで変わるって本当ですか?・・・


Amamchin1_2

巻き付き棒についての記事こちら

0001newsg5hon_2

 

 

  

 

 

 

 

⇒⇒⇒バッティング指導用巻き付きバット、最新バージョンにて販売開始しました!

★下半身主導、★回転軸をしっかり、★レベルスイング、★インサイドアウトのスイング、★一瞬の間・・・練習方法は簡単です。

A4の解説書を参考にお願いします。

メールでのお問い合わせは、こちらから。

 

↓↓ピッチャー用!!・・・巻き付きシャドウピッチング棒

  RiujsyadouMsp6022

 

■■■SPF少年野球バッティング練習用”素振りマシン”の練習方法について

 

少年野球バッティング練習方法、は簡単に使いこなせることです。

SPF素振りマシンは、”普通に素振り練習”するだけです。

自分で打つタイミング”コツ”をつかむことが何よりです。

①SP-Aは、適切な長さを移動しぶつかることで、ミートポイントをつかめて、”鋭いスイング”ができます。

②普通のバットとは違って、先(バットのTOP)が軽くなることで、きれいな軌道を得られてミート率があがあります。

③”ドアスイングの修正”、”インサイドアウト”のスイング修得可能。

④レベルに応じて、おもりのスタート位置を変えられる。

⑤移動おもりをTOPに固定、ヘッドパワーを利かせる素振り。



◆このブログを書いている中川より電話やメールで、アドバイスさせて頂いていますので

気兼ねなくメールでご連絡ください。

※メールアドレスは、製品と一緒に入れています。取扱説明書に記載しています。

◆ご使用者様の声、親の声、練習内容です。

 

■■■少年野球バッティング練習メニューA⇒鋭い打球とミート率を上げる

◆理想的な構え方

・大リーグのイチロー選手のように、グリップは、肩の付近に構え、TOPからまっすぐなスイング軌道で、シンプルにミート率が上がるようなバッティングにしましょう。

◆まず、正しいインパクト位置、ミート位置を覚える練習方法

①おもりが動く状態で(固定しないで)正しいインパクト位置(右打者の場合左足の位置のストライクゾーンあたり)で素振りマシンを止めてみます。(そこで、おもりがぶつかるようにしてミート位置を確認します。)◇10回程度でOKです。力んでいたり、ドアスイングですと、すぐに重りがぶつかりますから、修正する点のめやすになります。(マシンを使っていれば修正できる)

 次第にトップが安定、”ここぞ”と言う、ミート位置でヘッドスピードも速くなり、鋭いスイングになるはずです。ここまでで、ほとんどの場合は充分です。

◆素振りマシンで記憶したことを自分のバットで復習します。

 

■■■少年野球バッティング練習メニューB⇒インサイドアウトのスイング

◆バットヘッドを残しておいて、速い素振り(速いヘッドスピード)ができると理想です。バットヘッドを残し、インサイドアウトのスイングで、重りを、前足より先でぶつけることを練習しましょう。

さらにヘッドスピードが上がり、鋭いスイングになります。もちろん、振り始めは、グリップ、ヘッドは、充分に残しておくことです。

・ほんの少し、ベースより前(ピッチャー方向)でぶつけるように振るだけで、ドアスイングではなく、インサイドアウトの鋭いスイングができます。これだけで打球も変わります。すぐに結果が出ることもあります。

・マシンはおもりがぶつかった後、勢いが増しますので、フォローも大きくなります。

 

■■■少年野球バッティング練習メニューC⇒上級者向け発展練習

効果的に使う”コツ”方法

・外角球を打つ練習では、ベース前外角でおもりがぶつけ、右中間へ運ぶように練習します。(右打者の場合)センター方向、右中間への鋭い打球をねらいます。線で運ぶ感じです。

・慣れてきたら、
さらに効果を上げるためには→→→素振りマシンで柔らかいボールやSPF発泡スチロールボールなどを使って、ティー・トスバッティングが可能にしています。[特許権取得製品]

・おもりをTOP固定して素振りします。おもりを移動させるよりも200g重い感覚になり、スイングのパワーアップに役立ちます。パワーアップ練習に役立ちます。

★★TOP側スタート位置で、早めに重りをぶつけ、バットTOPの重さ、遠心力を感じたスムーズな振りの練習にも使えます。

これですごい結果を出す選手もいますが、でも、初心者はあくまで簡単にポイントをつかむだけで十分ですよ。

 

 

追記

●SPFでは、ご要望に応じて、代表中川が直接、”購入時個別のアドバイス”をさせて頂いてます。ご希望の際には、メールで気軽にご連絡お願いします。個々に応じてアドバイスさせていただいています。(”修正したい点” ”うまくできていない点” ”悩み” ”初心者の方” ”野球未経験親御様” ”指導者の方” ”上級者の方”)ご子息様の現状、特徴や修正したい点など自由にお伝えください。

素振りマシン、SPF製品について、ご不明な点は、どうぞ、気兼ねなくメールして下さい。

★SPF中川の自己紹介

 

 

​​​​​ブログ村 記事がよかったら、少し覗いて応援フォローボタンお願いします。色んな野球ブログあります。

少年野球のバッティング練習と『素振りマシンの威力』  - にほんブログ村

ブログ村 ”野球用品”参加ボタン
にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへ
にほんブログ村

 

ブログ村 ”野球論”参加ボタン

にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ
にほんブログ村 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォト

★SPF製品のサイトへはこちら

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ