◆巻き付きトレーニングバット練習(インサイドアウト)

2020年6月22日 (月)

巻き付きバット、電話で基本のレベルスイングをアドバイスしました

今日は、東京都のTさんとお話できました。

中学1年生の硬式野球3年目の息子さんのお母様です。

というのは、

うちの巻き付きバットをサイトで知って購入されて、私がアドバイスをしていることを知って、

電話でアドバイスを希望されて、お話ができたという訳です。


中学1年生、硬式野球クラブ在籍の息子さん、

一番の悩みは、アッパースイングでスイングスピードが上がらない

ということだそうです。





お話しを聞いてみると、

最近の傾向から、フライを打つようなバッティングで大きいのを打ちたいと思っているが、

ゴロを打ってしまう。

そこで、

購入して3日目の巻き付きバットを使うと、なぜかレベルスイングができると不思議そうでした。

 

 

そこで説明を加えておきました。

0001sgnew3_20200622185301

『巻き付きバットは、柔らかくて、垂れ下がってくる感じで肩に担ぐ感じで保持することになります。

そんな特徴的なトレーニングバットですので、垂れ下がってレベルスイング、ボールの軌道、ラインに来るんです!

お母様はよく気が付かれたと思います。そうなんです。

自然にラインに入ってくれる。!?

そんな感じなんです。

レベルスイングは基礎的なミートしやすいスイングです。フライを打つようなスイングは言わば応用編。

プロ野球選手でも、①基本のレベルスイング→②応用編の難しいスイング、①と②を繰り返している。ということを知っていただきました。

難しいことをやってみてもよいけれど、迷ったときには基本的なレベルスイングに戻って練習する。

なので、レベルスイングで、ライナーを打つような基礎的な練習をいれること。

難しいことやったら、また基本に戻る。

ずっと、これの繰り返しです。』

とお話しました。





電話口の隣の息子さん、

巻き付きバットは、”シュッ”ってスイングの時の音がするので、気に入っているとのこと。


『速いスイングは、肝心な”シュッ”ていう打つときの瞬間が速いってこと。

”シュッ”という良い音を聴くことができるように素振りだよ!

強豪、有名な中学でも音を意識して振っている。』


と伝えさせてもらいました。

やはり音の効果は役立っているようで、音がする巻き付きバットを作ってよかったです。



最近の子供さんは、ネットでの動画を見て知識も豊富。

インサイドアウト、8の字素振り、フライボール革命などの言葉も知ってますね。






中1の彼とお母さまには、

今、大事な練習は、ボールの軌道に入る、レベルスイング。

構え、振り始めから力まないで、肝心なインパクトで速いスイング。

”シュッ”という音を聞いて気分よく素振りすること。

素振りをやったら、トスバッティング、また素振り→トスバッティング

できることなら、次にバッセンで打つ。

そして次に実戦で打つ。

難しいことも試してみてもよいけど、また基本に戻る。

順番に一つずつ段階を踏んで身につけること。

を伝えました。



知識が豊富だけらこそ、どの順番に、段階を踏むことを知らせる。

これが大切だと感じました。


また、気兼ねなく、

お電話ください。

 

 

ブログ村 記事がよかったら、少し覗いて応援フォローボタンお願いします。色んな野球ブログあります。

少年野球のバッティング練習と『素振りマシンの威力』  - にほんブログ村

ブログ村 ”野球用品”参加ボタン
にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへ
にほんブログ村

ブログ村 ”野球論”参加ボタン

にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ
にほんブログ村

2020年4月 4日 (土)

野球ブログ 巻き付き棒、”やきゅぶろ”に載せて頂きました

最近注目の野球に関するブログ

”やきゅぶろ” カズズさんに巻き付き棒、載せて頂きました。

なんと、詳しい練習方法、アドバイスまで、

とてもありがたいです。



ほんとは、うちのBrogに書くべきことまでも

 

ありがとうございます。

 

ま、でも人にとって多少の使い方

自分流の使用方法もあるので、

参考にされてください。

 

巻き付き棒バットです。

ちなみにピッチング用棒もございます。

★↓↓↓

やきゅぶ

Yakyublo

このブログは、超おすすめです!理解しやすいです!

野球、少年野球練習に役立つこと満載ですね!

野球練習用具も面白いですね。

他の練習用具も載せてもらえるように、

新しい野球練習アイテム、作り出したいと思います。



今、バッティング用に面白いの考えています。

 

ご期待ください。

 

ブログ村 記事がよかったら、少し覗いて応援フォローボタンお願いします。色んな野球ブログあります。

少年野球のバッティング練習と『素振りマシンの威力』  - にほんブログ村

ブログ村 ”野球用品”参加ボタン
にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへ
にほんブログ村

ブログ村 ”野球論”参加ボタン

にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ
にほんブログ村

2019年9月 3日 (火)

◆巻き付きバット練習は簡単に!ティーバッティング編

Tokusantv

お世話になっております。

SPF中川です。

更新が遅くなって申し訳ございません。

早速ですが、新規記事です。

◆題して、”巻き付きバット練習は簡単に! です。

先だってもお伝えしていますが、あくまで巻き付きバット練習は簡単な方法でやることが賢明かと思っています。

その意味では、難しく考えることはやめて、

トクサンTV巻き付きバットで検索すれば、

分かりやすく、簡単に説明してくれています!  



お客様からのご質問

『巻き付きバットでティーバッティングさせる場合、慣れてきたら打つ位置をインコース・アウトコースと打ち分けさせてもよいですか!』



回答です。

『通常のバットでのティーバッティングでも、インコース・アウトコースの打ち分けは、初心者では難しいと言いますかレベルが高い練習になります。普通のレベルでしたら、それよりもど真ん中の球を想定して、インパクト位置で”シュッ”という音を意識させて振る。そして、スイングスピードを上げることに照準を合わせて練習することでしょうね。』   


本当に野球をはじめたばかりの小学生の子供さんでしたら、

さらに簡単に”スタンドティー”に球を置いてから打つ!

次に打ちやすいトスからの”ティーバッティング”ですよね!




”スタンドティー”で良いスイング音が聞けて、インパクトに意識が行き、良いスイングになったら、

徐々にハードルを上げてあげる!

”簡単なトスからの”ティーバッティング”

できるようになったら次の段階ですね!

できたことに対しての自信がもてたなら次のハードルを与えるってことは、初心者、上級者にも当てはまる大切な指導方法。



トスからのティーが上手くなって、”気分よさそうだな”って感じなら、

ここが良いタイミング!!


”内側のトスを打ってごらん”!

(インサイドアウトのスイング)

ってことなんだと思っています。



ご参考までに、

まえにも書きましたか、

高校生のソフトボール女子選手の場合

監督さんがおっしゃるには、

トスからの”ティーバッティング”が上手くなるのに、約一週間かかっていた!

とお聞きしています。


上級レベルでも、初めて行う練習は良い課題になると思いますね。
高校生で、時間もかかる練習ですので、

じっくり、段階を踏みながら修得させることでしょうね!

そのかわ代わりに時間を覚えたころは身に付きます!

誰しもわかっていることかもしれませんが再確認です。




巻き付きバット自体、”シュッ”ていう音を意識して素振りするだけでスイングスピードが上がる。

ティーバッティングで簡単まっすぐに打つだけで、ンサイドアウトのスイングになるように考えました。

 

 

ブログ村 記事がよかったら、少し覗いて応援フォローボタンお願いします。色んな野球ブログあります。

少年野球のバッティング練習と『素振りマシンの威力』  - にほんブログ村

ブログ村 ”野球用品”参加ボタン
にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへ
にほんブログ村

ブログ村 ”野球論”参加ボタン

にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ
にほんブログ村

2018年12月23日 (日)

トレーニングバットの正しい使い方1巻き付きバット効果を長続きさせる

いつもお伝えすることなんですが、

 

そんなに難しくないことなはずなんですが、うっかり間違ってられないように書きたいと思います。

 


お客様や、うちの製品を導入されている監督さんとかには、

 

いつもお伝えはするようにしています。

0001sgnew3 000000001

 


再確認です、
トレーニングバットなど
練習用具って、飽きてきますよね!

あくまで、自分のバットの補助ですよね!


よくどれくらいの回数、頻度で使うのか質問を受ける時があるのですが、

 

毎日、いやになる程に使うことが良いとは言えないですよね!



練習用具はつかいよう!!


うちの巻き付きトレーニングバットにしてもしかり!

 

最初のうちは、毎日素振りするなり、ティーするなりのめり込んで覚えればいいです。

使ってみると、凄い!とか、自分のバッティングが変化したとか、上達したとか感じると思うのですが、


まあ、2週間とか続けてみます。
インサイドアウトのスイングをみにつける!

 

インパクト位置での、ヘッドの走る感じとか覚えますね!!



でも、子供さんなら、

 

いやあ、大人でも、その後って飽きると思いませんか!?

 

無理やり続けさせるのは、ちょっと違うし、

 

 

 

効果をまた、数日後に体感、実感することになればいいんですね!

 



なので、

 

ある程度、身についたとか、役に立てば、

 

一週間、2週間、とか空けてみるんですね!

 

 

そして、また、巻き付きバットを試してみれば、

 

また、新しい感覚で、再度、実感できる訳なんだと思います。
週に一度は、スイングスピード、インサイドアウトのスイングを確認しよう!
ってことでも良いと思うんですよね!


または、

 

①素振りだけでなく、

 

②発泡スチロールボールを真っ直ぐに返し打つ、

 

③60cmにしてみて片手で打って後ろ手の押し込み練習、

 

④60cmに切ってみて、速いスイングで振る、打つ

 

と練習のバリエーションも持っておく!


そして、

 

毎日振らせるよりも、期間を空けてみて、再度効果を実感しながら、

 

 

飽きないように練習するってこと、忘れないで下さい!

 

 

◆↓↓記事がよかったら、バナーをクリック頂ければ嬉しいです。野球情報あります。

 

 

にほんブログ村 野球ブログ 野球情報へ
にほんブログ村

〈関連記事〉

SPF製品の長年のご利用者様、東京都の酒井さんとの電話

 

 




  • SEOブログパーツ

 

ブログ村 記事がよかったら、少し覗いて応援フォローボタンお願いします。色んな野球ブログあります。

少年野球のバッティング練習と『素振りマシンの威力』  - にほんブログ村

ブログ村 ”野球用品”参加ボタン
にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへ
にほんブログ村

ブログ村 ”野球論”参加ボタン

にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ
にほんブログ村

2018年10月 2日 (火)

”野球練習用具は使いよう”解説書で考える知るきっかけにしてほしい

投稿がおくれてすみません。

 

 

さて、私SPF代表中川は、

 

恐れ多くも、野球練習用具は、親も学んで、

 

工夫して、親子共に歩んで欲しいという気持ちでいます。
上から目線ですみません。

 


いくら良い用品、用具を買ったからと言って、

 

子供に与えっぱなしではだめですよね!

 

野球練習用具はつかいようです。

 

 

かと言って、

 

親御さんも、野球のことをよく知っている訳でもない場合もあることもることも分かっています。


SPFでは、製品に分かりやすい解説書をお付けしています。

 

考える、知るきっかけにしてもらえればと思っています。

 

理由は、共に学んでいきましょうということなんです!
参考になればと思っています。


かと言って、

 

使い方が難しいのもいけません!

0afb3

 

私、中川も一球児の親として野球とかかわってきましたので、

 

親御さんのお気持ちは、ある程度は察しているつもりです。



親も野球の練習方法を学んで、

 

色んな意味で、

 

常に進化していかないとと思っています。!



親子でやり始めた野球の練習

 

 


いつまでも、

 

親子で進化していきましょう!

 

★共に学び、進化!

 

 


そんなつもりで、解説書を書かせていただいてます。

 

お役に立てれば嬉しいなと!


素振りマシンや、巻き付きバット、親子で共に学ぶ、知るきっかけにしてください。

 

また、色んなご意見もお聞かせいただければ嬉しいです。


 

TVなどで拝見しても

 

野球以外のスポーツでも、

 

オリンピック選手になるような選手でも、

 

親子で共に歩んでらっしゃいますよね!

 




親子の共同作業・・・・

 

子供が大きくなって、後々にも、良かったと思える日がきます。

◆↓↓記事がよかったら、バナーをクリック頂ければ嬉しいです。野球情報あります。

 

 

にほんブログ村 野球ブログ 野球情報へ
にほんブログ村

〈関連記事〉

SPF製品の長年のご利用者様、東京都の酒井さんとの電話

 

 


  • SEOブログパーツ

 

 

ブログ村 記事がよかったら、少し覗いて応援フォローボタンお願いします。色んな野球ブログあります。

少年野球のバッティング練習と『素振りマシンの威力』  - にほんブログ村

ブログ村 ”野球用品”参加ボタン
にほんブログ村 野球ブログ 野球用品・グッズへ
にほんブログ村

ブログ村 ”野球論”参加ボタン

にほんブログ村 野球ブログ 野球論へ
にほんブログ村

2018年2月26日 (月)

巻き付きバットは、振り出しがスムースになる。超速力は振り切れる

巻き付きバットは、振り出しがスムースになる。超速力は振り切れる。

0001sgnew3

 

 

巻き付きバットを使っての状況、

 

超速力を使っての状況、をご連絡いただきましたので、書いてみました。




◆大阪の上位チーム(中学軟式野球)の監督さんより・・・・

 

 

”短期間ですが、振り出しがスムースになっているので良い効果でています。”

 

 

巻き付きバット、短期間ですが、かなり良いですね。

音を意識して振らせています。

超速力は、スイングスピードアップにばっちりです!

 

軽いのでスイングスピードは、かなり速くなりました。

 

 

 

 

 




●SPF中川より、・・・・・

 

 

 

他のお客様より、背中が痛いと効きましたので監督さんに聞いてみましたが、

 

選手は痛いと言わないです。

 

とのことです。

 

 

 

 

 

 

痛い方は巻き付けようとする訳でなく、インパクトでのスイング音を意識して振ってみてください。

 

そして、小学生、中学生野球で、体格がこれからの子供さんは、巻き付きバットを少し短く持って素振りしてください。







◆同じく大阪の少年野球チームより・・・

 

 

巻き付きバットと、超速力を使っていますが、両方とも使うことで

 

振り始めと、振り切りの両方に良い効果でていますわ!


巻き付きバットは、振り始めが柔らかく、力まなくなりました。

 

超速力は、振り切れるようになったように思っています!

 

 

 

 

回数は、巻き付きバット、20回。超速力を20回。

 

そして、自分のバット30回。

 

そのあと、軟球を打たせています。

 

自分のバットが柔らかくなったように感じる。

 

 

140cmの身長の子供は、使い始め、超速力を使い重がっていましたが、

 

巻き付きバット、超速力を使ってきて、1か月、超速力をグリップいっぱい、長く持っても振り切れるようになっています。フォローが良くなりました。2種類の使っての練習がよいです。

 


●SPF中川より・・・

 

 

2種類の違うタイプのトレーニングバット、

 

巻き付きバット、と超速力ですが、双方の良い点が効果として出ていてよかったです!

 

 

巻き付きバット、自分のバットが柔らかく感じるようになるのは、それでオーケーです。!

 

巻き付くように出てくる・インサイドアウトの手助けをする。・・・・ですから!大丈夫ですねね。

 

超速力は、当初は中学野球むけのトレーニングバットとして発信しましたが、

 

小学生でも、大丈夫のようで、お役に立てて嬉しいなと思っています。超速力は、1mと長いですが、材質はとても軽いですので使い慣れるの早いみたいですよ。

 

 

グリップいっぱい握っていると、小学生3,4年生は重い場合もあるので、

 

はじめから長く持たないで、握り一つ短く持って、なんでしたら、握り二つ短く持って!

 

 

それで、使っていったら、振れるようになったときに、

 

良くなったんだと、判断できますよね!

 

 

そんな感じで使って頂ければと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

◆↓↓記事がよかったら、バナーをクリック頂ければ嬉しいです。野球情報あります。

にほんブログ村 野球ブログ 野球情報へ
にほんブログ村

〈関連記事〉

SPF製品の長年のご利用者様、東京都の酒井さんとの電話

  • SEOブログパーツ

2017年9月 8日 (金)

◆巻き付きバット 成果は10日後 打てなかった子が打てるようになった

兵庫県の中学女子ソフトボールチーム監督さんより、

 

お電話がありました。


参考に取り組んでみてください。


チームで5本購入されて、巻き付きバットの練習開始されました。





巻き付きバットでの、トスバッティング、

 

はじめは打てない子が結構いましたが、約10日くらいで、

 

変わってきて、打てるようになりました!

 

バッティングが変わりました!

 

 

部員全体にバッティングのバランスが良くなりました!

 

 

 




◆練習は、私が電話でお伝えしました通りの、

 

①対面振り

 

②巻き付きバットで、トスバッティング(発泡スチロールボールでトスバッティング)

 

③自分のバットで、前からの球をピッチャー方向へ打つ(発泡スチロールボール)

 

 

です!

 

 

 

 

中川さん、素晴らしい成果ですわ!!

 

 



多分、

 

対面振りですが、打てない子は、股関節の使い方が固くて打てなかった。

 

それと、打てない子は手振りになっていた!

 

 

 

それが、対面振りで変化があって、

 

トスバッティングで、さらにうまくなった!

 

バランスが良くなって、打てるようになりました!




今まで打ててなかった子は、対面振り、(左右交互の往復両面振り)できませんでした。

 

トスバッティングもうまくできなかったです!

 





オレンジの巻き付きバットでのトスバッティングも段々と上達し、

 

楽しそうに、練習してますわ!

 

 



★(中川)嬉しい電話で、良かったです!
対面振り3回、その延長で、タイミングよくトスさせて、打つ!
素振りを3回、その延長で、4回目に打つ!

 

この練習をお勧めしておきました!

 

 

これなら、スイング軌道が良くなって、更にインパクトが良くなる!

 

当てるのも、うまくなる!

 

 

 

2017年1月22日 (日)

◆人気の野球素振り修正巻き付きバット リニューアルしましたよ!

◆◆人気の野球素振り修正巻き付きバット リニューアルしましたよ!

 

amazonに置いています。

 

000newsg_5

 

皆さま、こんにちは!

 

新しい年を迎えて、いかがお過ごしでしょうか!?

 

希望に満ちた、気分が高鳴るような気持ちで練習に参加できていると良いですね。

 

新年は、気分一新するにちょうど良いタイミングですので、これを機にもう一度気合を入れなおして出発することもできます。



僕は、例年になく攻める気持ちでいくことを、新しい歳の抱負としました!

 

新しいものを作って発信する。(野球バッティング指導のための)

 

出向く。(SPF製品を使って頂いている監督さんの下へお伺いする)




新しいことを考えると、モチベーションが高くなりますし、脳の活性化にもなります。俄然やる気が沸いてもきます。



そして、仕事は、野球とも同じで、やはり人とのつながりでさせていただけます。!
大事なのは、”感謝の気持ち”です!

 

いつもお世話になっている野球の指導者、監督さんから直接お話を聞けば得るのもが違います。実際の野球指導されている現場で子供たち、選手がトレーニングバットを使っている顔・動きを見れば、これまた得るものが違います。パワーももらえる。



親御さんも、子供さんの野球の試合に積極的に足を運ぶことで何か得るものが増えると思いますので、
積極的に見に行って、攻めの姿勢で行きましょう!

 

さて、10年前から発信していました人気の野球素振り修正巻き付きバットをリニューアルしました。
販売開始しました!

 

 

 

僕は、3かいの改良を経て、今回、
分かりやすく、効果が出る、画期的な新しい野球トレーニングバットになったと感じています。

 

Img_0755

 

発案者は、我武者羅日記、兵庫県代表監督の、山本先生と私どもSPFのコラボ

 

10年の歳月を経て、リニューアル、よりよいものに、

 

使いやすいトレーニングバットになりました。

セーフティボールを打って、まっすぐな打球が打てるようになれば、

上達したのが分かる!!

インサイドアウトのスイングができます。!

勝手にインサイドアウトができると言ってもよいくらいです!

 

難しい言葉での指導が必要なしです!
振らせて、打つだけ!!
簡単な練習です。


野球バッティング指導用 素振り修正巻き付きバット

 

¥5,350-amazonに置いています

 

なかなかの凄い勢いで知られています!
信じられない、すごい良いといって頂いています。
発売開始以降、すごい勢い、

 

 
少年野球、中学、高校野球、大学、プロまで使えます。

 

実際にプロも使っていただいていますよ!

 

 ★ご家庭でも簡単に指導できますので大丈夫ですよ!

 

 

◆主な目的は、★下半身主導、★回転軸をしっかりする、★レベルスイング、★インサイドアウトのスイング、★肘のたたみ、★インパクトを意識できる

 

 

 

とにかく練習方法、発泡スチロールボールでトスバッティングは、この動画を見てください!

 

Photo

 

多機能すぎますか!?

 

なので、”驚きの”野球バッティング指導用素振り修正巻き付きバットなんです!

 

山本監督と僕SPFの自信作です!

 

 

★SPF中川の自己紹介

 

◆↓↓記事がよかったら、バナーをクリック頂ければ嬉しいです。野球情報あります。

 

にほんブログ村 野球ブログ 野球情報へ
にほんブログ村

〈関連記事〉

SPF製品の長年のご利用者様、東京都の酒井さんとの電話

 


  • SEOブログパーツ

 

 

フォト

★SPF製品のサイトへはこちら

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ