購入時アドバイスサービス

2013年6月11日 (火)

◆お電話で気兼ねなく、お尋ねください! 野球未経験のお母様からの電話

さて、

いつものことながら、女性からのお電話が多いです

子供さんの野球のことで、お母様からの電話です!

3日ほどの間に、野球をまったくご存じない、未経験のお母様からの電話が3、4件ありました

気兼ねされて、かけてこられる方や、

遠慮がちな方が結構いらっいます

お客様ですので、全く遠慮は必要ありませんので ^^/

私、中川は、難しい話をするわけでもなく

もちろん厳しいことを言うわけでなく

えらそうに話すわけでもなく

どちらかというと、野球を知らない方、苦手な方のお話を聞かせていただくのが好きです

想定していなかった話などは

いいね!です

聞かせて頂くことに徹していますので、ご安心ください。(o^-^o)

いち球児の親ですので、よろしくです

むしろ、いろんなケースを聞かせて頂けることが、とても楽しみで

それが、SPFのためにもなっていますし

すごく役立っているんですよ

今日は、埼玉のお母様、野球のことはわからないけど、小5の息子さんと一緒にマシンで素振りするそうです

昨日は横浜のお母様、その前は、栃木やったけど

私は、関東に居たこともあり、北関東のなまりにまったく動じません

それにしても、うちは関東のお客様が多いこと



理由はわかりません


続きを読む "◆お電話で気兼ねなく、お尋ねください! 野球未経験のお母様からの電話" »

2009年10月17日 (土)

素振りマシンご購入時、こんなアドバイスをさせて頂いています

時々、どんなアドバイスが頂けるのか?とお問い合せがあります。

そこで、あるお客様へのアドバイスをご紹介します。

◆野球は未経験のお父さん、Kさんからのメールです。

使用者は、小3の娘です。昨年11月から少年野球チームに入り、春から8番センター(最近はセカンド)で4年生以下の部では守備力を買われてスタメン出場することもありますが、6打席6三振で未だノーヒットです。何とかしてヒットを打たせてあげたいと思い、購入を決めました。私は野球経験がありませんので、技術的なことはよく分かりませんが、ばっとが体の後ろから回って出ている感じがします。少年野球の練習方法に関して勉強している最中なので色々と質問させて頂きますが、宜しくお願いします。

◆SPF中川からKさんへのアドバイスメールです。

バットの後ろから回って出ているケースの子供さんは、バットに当たらない場合が非常に多いですね。

◎きびしくなりますが、ご容赦下さいね。

このケースの子供さんは、バットに当たらない場合がすごく多いです。たまに当たるくらいでほとんど空振りになります。私の息子のチームのキャッチャーさんが同じなんです。素振りは人一倍やりますが、打てません。力みすぎもあるし、テイクバックが大きすぎる訳だと思いますね。時々見かけるケースです。でも、テイクバックを修正すれば、大丈夫です。打てるはずです。

実際に私は見ていないので、予想になりますがおそらく次のような点が原因になっていると思われます。原因を考えてみて下さい。

①余分な力がスイング始めに入りすぎ(テイクバックの時)て、肝心なインパクトがおろそか

②はじめてすぐにテイクバックを指導してもらったなどで、テイクバックに意識がいきすぎている

③スイングの最初から最後まで力強く振ろうとして、バットを引きすぎてしまう。

おそらく、このようなことからきれいな軌道ができていないで、また力みすぎでしょうね。

・私はKさんのように大きすぎるテイクバックは大人が教えてあげて修正することが良いと思います。打撃は力まず楽に振るほうがよく飛びます。飛ばそうと力めば飛ばないですね。

そこで、素振りマシンでできること

①素振りマシンを、まず肩の位置に構えて

②ほんの少しキャッチャー側の肘は上げてみます(テイクバックの代わりにスイングに入りやすい)

③テイクバックはしません。グリップは肩の位置に構えておくだけです

④・・・・・

⑤・・・・・

⑥・・・・・

こんな感じでアドバイスさせて頂いています。

◆数日後のKさんからのメールでは

中川さん、こんにちは。

今日は仕事が休みだったので、娘と練習してみました。
まずは娘に自由にスイングさせた所、かなりキャッチャー寄りで音がなりました。

私が娘の『素振りマシン』のヘッドを軽く掴み、下半身からの始動を意識させた所、徐々に左足近くで音がなる様になりました。
軽く右で10スイング、左で5スイングさせた後、自分のバットでスイングさせた所、今まで見た事の無い様な鋭いスイングを見せてくれました。

体の後ろからバットが回ってくる癖も出ませんでした。

◆その他、いろんなアドバイスをさせて頂いています。

・ピッチャーのタイミングにあわせる方法

・素振り練習の回数

・打てない場合のチェック事項

・基本的な素振りマシンの練習

・お客さまの練習例

・失敗しない指導法

・初心者に大切なこと

・未経験の親御様にできること

・打てない悩みの修正法

・インサイドアウト

・フォローを大きくする方法

・初心者に大切なこと

・お客さまの、悩みに答える

・メンタル面で大切なこと

・個別な特徴の生かし方

・その他、初心者に役立つことなど

・上級者の練習方法

・将来に伸びる方法

などなど、メールで気兼ねなく、お尋ねください。お役に立てるようがんばっています。

2009年6月22日 (月)

購入時アドバイスサービス、頑張っています

SPF中川です。

最近、購入時のアドバイスサービスについて、悩んできました。

お申し込みが多い日は、アドバイスも結構大変です。夜中になることは避けようと思っていますが、どうしても、長い時間がかかることもあります。

\(;゚∇゚)/誰かたすけて・・・と言いたいところです、けど、ここは、SPFだけの他にないサービス提供、誰かに助けてもらうわけにはいきません。こだわりです。

SPFのサービスのこだわりは、やはり個人の特長に応じた内容にしたいという点です。なので、より大変です。購入時お客様からは、具体的な使用者様の状況が頂けると助かります。その方がアドバイスも具体的にさせて頂けると思います。アドバイスの内容は以下のような内容にしています。

・素振りマシンの前に、基本中の基本

・素振りマシンの上手な使い方

・お客様の悩みにお答えする

・体格、学年に応じた使い方、修正したい点などに答える

お客様からの情報が少ないと、同じような内容になります。

今日は、自分への『渇』のための記事です、頑張ります。

■□お客様の声です。

・丁寧で解りやすいアドバイスを頂きまして、本当にありがとうございました。情報量の多さと、内容の充実差に感謝しています。SPF製品の正しい使い方と、練習次第で、たくさんの可能性を感じることができました。期待するあまり、あれもこれもと欲張ってしまいそうですが、息子のペースに合わせて少しずつ練習させてきたいともいます。息子の成長を長い目で暖かく見守っていきたいと思います。また、分からないときは、宜しくお願いします。

・丁寧な、しかもためになるアドバイスを頂き、ありがとうございました。アドバイスのおかげで、最大限の活用ができそうで、安い買い物だったと感じています。また、相談させて頂けると助かります。この度は、本当にありがとうございました。

フォト

★SPF製品のサイトへはこちら

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ