少年野球バッティング、自宅で絶対に間違えない指導方法1
少年野球子供のバッティング、自宅で間違えない指導方法1
最近、中学生の強いチームの子供のバッティング練習を拝見させてもらう機会があって、思うことがあります。
それは、
子供のバッティングは、数を打ってなんぼ、これは確実な条件ってことです。
その強いチームは流石といいますか、凄いです!
このチームは、色んな工夫をされていて、他のチームより、かなり多くの打つ練習を確保されています。
まあ、当然のことではあるのですが、
バットスイングの一つの形を教えても、打てるようになるかと言うと、そんな簡単ではなくて、
本人が当てることに自信を持てるまで打たせるのがよいのは当然ですよね。
色んなバットスイングの形の指導方法がYouTube等で簡単にみることができる中、
迷ってしまわないで、”この点は絶対間違いない”!
ということを整理して、自宅でバッティング練習いくことが大切です。
教えられているスイングに少々の違いがあっても、
打席では、本人が迷わずに、思い切って振ってほしいと思います。
要は、打てれば良いだろう!
要は、怪我をしないで、打てればいいだろう!
細かすぎないで良い、やってみよう!
くらいの軽い感覚でバッティングに取り組むことができるのも楽しいんじゃないですか?
少年野球、子供の導入段階で、
楽しいのが大切ですし、
本人が楽しいと感じているか!?
本人が難しいなと感じているかでは大違いですからね!
(子供の段階は、難しいのは得意ではない段階)
そんな中でも、
大切なこと!重要なこと!を間違えない自宅での指導方法
2点ほど上げてみたいと思います。
子供には難しいかなと思えるようなスイングをする場合
★腕とバットの関係、肩とバットの関係、体幹が使えている、鍛えられていることが条件!!
いきなり強く書きましたが、
それは大切だと思いますね!
Instagramで拝見していても、腰やられたりしている子がいますからね。
注意!
★例えばですけど、
❶水平に振るスイングと、ゴルフスイングのように縦に振るスイング、
どちらを選ぶとしても、両腕、両肩とバットのスイング軌道が合っていること!、、大切です!
❷どちらかのスイングを選んで練習するにしても、体幹がしっかり鍛えられて、柔軟性があり、強く踏ん張れること条件です。
YouTubeなどで、熱心に指導されていて、見る側も助かるわけで、嬉しいことなんです。
大いに参考にして、自分の自宅での練習に取り入れてみてはと思います。
でも、ちょっと待って!!
少年野球、子供の導入段階でのスイング指導の場合、
先に書いた❶❷のような条件は必ずクリアしていることは求められると思います。
あまりにも早い時期、体幹など鍛えられてな子供に、難しい、筋力、パワーが必要な打ち方にはめ込めることはいけない!
大きな怪我をさせてしまわないように注意して教えないと、ですね!!
コメントなど、ご意見も頂けたらと思います。
力がまだまだの初心者レベルなら、
◎提案です!
その子供さんがスイングしやすい初心者向けの形から入るのって如何でしょう!?
どうなんでしょう!?
水平に振るにしても、縦に振るにしても、その中間的なスイングにしても、
当の本人が、今の発達段階で、
"これなら、この子でも、しっかり良いスイングできるな"
と感じる、楽な方法、
導入の仕方を工夫してやれば、
子供でも、楽しくバッティングできるのではないでしょうか!
指導する側は、
私も含めてですが、
大いに考えていくことだと認識したいと思います。
チーム内全員が、同レベルではないですからね!
初心者の導入段階の場合、一律は、ちょっときついですよね!?
この投稿から、数回、
実際には、自宅でどんなスイング練習から始めることが良いか、
考えて行きたいと、
皆さんとも交流しながら、
ご一緒に考えていければと思います。
よろしくお願いします。
この記事に少しでも興味持てたらフォローボタンお願いします。ほかにも色んな野球ブログ読んで研究もできますよ!
ブログ村 ”野球用品”参加ボタン
にほんブログ村
ブログ村 ”野球論”参加ボタン
« 大谷翔平はもはや日本人選手ではなく、メジャーリーガー越えの特別な存在WBC後も | トップページ
コメント