小学生野球初心者 『ピッチング肘が上がらない』【腕は体側から楽に上げ、肘に負担がない投げ方】
巻き付き棒シャドウピッチング、
40cmを購入いたしました小学生野球
初心者の悩みにありがちな
『肘が上がらない』【腕は体側から楽に上げ、肘に負担がない投げ方】
アドバイスのメールを送りました。
◆こんな悩みだそうです!
『監督に投げ方を修正されています。
速い球を投げようとするとピッチングフォームが崩れます。速い球をちゃんと投げられるように
巻き付き棒40cmを監督に勧められて購入しました。トップができても投げるときに
どうしても肘が下がります。』
写真も添付してくださいました。
◆電話でなくメールのアドバイスを希望されたので、
私、中川からのアドバイスのメールです。
◆①まず、ご子息様の写真を見させていただいてTOPがとても高く、
人は、長く腕を上げて高い位置に保持することはできないので、
高く上げすぎる→投げるときに腕が肘が下がってしまう。
そんなこともあるかもしれないですね!
うちの息子が小学生の時、TOPを作れとは言ってないです。
全体の流れの中で楽な位置にTOPが出来る方がはじめの構えからの流れが出来ますよね!
そんな方法もあるんだと知ってください。
では、どんな風になげるか?
ですよね
※腕は体側「顔、耳の前」でクルクル回して、頭の後ろあたりへ来たときに投げの動作へ入ります。
参考になる動画です。↓↓
腕を体側から楽に上げる、肘に負担がない投げ方を解説しています。
なんと、工藤監督みずから分かりやすく説明して見せてくれています。
(ソフトバンクホークス公式ch)
◆②まだまだ、投げ方は、これからだと思いますので、
巻き付き棒を体の少し前、バランスよく投げれるところ、振り切りやすい位置で、
シャドウピッチングです!
腕全体が、体も含めて”しなる”ことを覚えさせてくれますよ。
肘が上がるように手助けしてくれるます。
シャドウ棒だと、うまく振れるってことなんですね。
ならば、
思い切ってシャドウ棒を縦前回転させて投げてみても、試してみてください。
◆③球速は、巻き付き棒を使っていれば上がります。
無理に早くに球速アップを狙わないでも大丈夫です。
注意)腰が横回転して投げているなら、肘が上がらないです。
もし、腰が横回転してるなら、投球後にファースト、サード方向などにバランスを崩したりしないですか?
それなら、まだまだこれから、進化の途中ですね!
難しかったですか?
腕を、体側(顔、耳の前)でグルグル回して、
そして、投げの動作に入れると、腰が横回転しないで、
うまく肘が上がるようになります。
先ほどの動画のようにできたら、完璧です。
軽いキャッチボールでなくて、振りれるように、しっかり投げて覚えることも大切ですね。
がんばってください。
その他、ご不明な点がございましたら、ご連絡お願い致します。
« 野球ブログ 巻き付き棒、”やきゅぶろ”に載せて頂きました | トップページ | 自分が野球をやっているんだという強い意志、気持ちを持って家庭で自主練習 »
「◆巻き付きシャドウ棒」カテゴリの記事
- ダルビッシュの絶好調は当然(2020.09.10)
- 小学生野球初心者 『ピッチング肘が上がらない』【腕は体側から楽に上げ、肘に負担がない投げ方】(2020.04.05)
- ◆シャドウピッチング野球巻き付き棒(2020.02.23)
- 少年野球用、素振りマシン 巻き付き棒の紹介 練習方法、メニュー(2007.04.14)
« 野球ブログ 巻き付き棒、”やきゅぶろ”に載せて頂きました | トップページ | 自分が野球をやっているんだという強い意志、気持ちを持って家庭で自主練習 »
コメント